偶然に勝ったのではない
2011年5月7日 日常
偶然に勝ったのはない。
その一言に尽きる。
周りのチームから
昨年Bリーグで0勝のチーム。
三遊間は、高校2年生
大学1年生・2年生が中心
ロートル34・46歳が先発に
でも偶然に勝ったのではない。
この期を狙いすまして
このタイミングを信じて
そして
Giant Killing(大ファンなんで一度あいたいなと)を信じて
京都の球界では
騒然とする結果になっただろう。
万年Bクラスがなぜ
失笑に耐え
今、野球界が抱える闇と立ち向かい
その闇に押しつぶされた人材を
建て直し
作り直し
手法は、よくある野球塾・専門学校がやるばかげた技術論ではない。
はっきり申し上げる
「野球は、技術だけではない」
「勝負脳」だと「センスは身につけるものなんだ」と
その取り組みは、5年前から始まった。
私たちは、志あるスタッフと
ともに負けることを恐れず
ひたすら人材を作り上げた。
今、高知ファイティングドッグスで本塁打トップ(三振も、ごめん、さこ)
6番を打つ迫留駿(さこどめしゅん)もその一人
ノウハウは、徹底的に隠した。
今後も同じ
周りからだめ扱いされる人間ほど
今までいた
環境
人材いや人災
につぶされていく
よき人材をさらに進化させ
野球だけに固執しない生き方を伝え
野球の中でそれを活かし
野球を退いたあとも野球以外で活躍できる人材育成が
このチーム・このNPOの基本理念
笑われることを恐れない
学校や組織にしがみつく体質を一蹴する
個人が個人であって、組織人ではない
ここにはこんなやり方の野球があるんだ
それを伝えるのが
監督であるもう一人の私と
ここに集まった選手たちの運命
中学生にも伝えたい
私たちの練習を見てほしい
自信を持って皆さんの
進むべき道を照らしてあげたい
傷を知ったものしか
優しくはなれない
私たちは、某企業チームから
整列の際
「お前らはやきゅうなんかすんな」
と面と向かっていわれた。
耐える
耐えた
さすがにもう一人の私は
野球人生の中で始めてのたえがたい屈辱のひとつ
年端もいかない
ただ組織的に強いだけの中にいる
「トラの威をかるきつね」
なだけの選手に
あとひとつは
組織のご都合で
呼び出されコーチをデリートされたあの屈辱
忘れるわけがない
ここから
私たちの
「ジャイアントキリング」は始まったんだから
私たちは休むわけがない
まだまだ
やるべき強敵がいるのだから
次はうまくいかないかもしれない
でも私たちは恐れない
それが進化する自分たちの
「源」になるのだから
偶然に勝ったのではない
**試合結果**
4-3勝利 VS三菱自動車ダイヤフェニックス
東近畿予選出場へ
その一言に尽きる。
周りのチームから
昨年Bリーグで0勝のチーム。
三遊間は、高校2年生
大学1年生・2年生が中心
ロートル34・46歳が先発に
でも偶然に勝ったのではない。
この期を狙いすまして
このタイミングを信じて
そして
Giant Killing(大ファンなんで一度あいたいなと)を信じて
京都の球界では
騒然とする結果になっただろう。
万年Bクラスがなぜ
失笑に耐え
今、野球界が抱える闇と立ち向かい
その闇に押しつぶされた人材を
建て直し
作り直し
手法は、よくある野球塾・専門学校がやるばかげた技術論ではない。
はっきり申し上げる
「野球は、技術だけではない」
「勝負脳」だと「センスは身につけるものなんだ」と
その取り組みは、5年前から始まった。
私たちは、志あるスタッフと
ともに負けることを恐れず
ひたすら人材を作り上げた。
今、高知ファイティングドッグスで本塁打トップ(三振も、ごめん、さこ)
6番を打つ迫留駿(さこどめしゅん)もその一人
ノウハウは、徹底的に隠した。
今後も同じ
周りからだめ扱いされる人間ほど
今までいた
環境
人材いや人災
につぶされていく
よき人材をさらに進化させ
野球だけに固執しない生き方を伝え
野球の中でそれを活かし
野球を退いたあとも野球以外で活躍できる人材育成が
このチーム・このNPOの基本理念
笑われることを恐れない
学校や組織にしがみつく体質を一蹴する
個人が個人であって、組織人ではない
ここにはこんなやり方の野球があるんだ
それを伝えるのが
監督であるもう一人の私と
ここに集まった選手たちの運命
中学生にも伝えたい
私たちの練習を見てほしい
自信を持って皆さんの
進むべき道を照らしてあげたい
傷を知ったものしか
優しくはなれない
私たちは、某企業チームから
整列の際
「お前らはやきゅうなんかすんな」
と面と向かっていわれた。
耐える
耐えた
さすがにもう一人の私は
野球人生の中で始めてのたえがたい屈辱のひとつ
年端もいかない
ただ組織的に強いだけの中にいる
「トラの威をかるきつね」
なだけの選手に
あとひとつは
組織のご都合で
呼び出されコーチをデリートされたあの屈辱
忘れるわけがない
ここから
私たちの
「ジャイアントキリング」は始まったんだから
私たちは休むわけがない
まだまだ
やるべき強敵がいるのだから
次はうまくいかないかもしれない
でも私たちは恐れない
それが進化する自分たちの
「源」になるのだから
偶然に勝ったのではない
**試合結果**
4-3勝利 VS三菱自動車ダイヤフェニックス
東近畿予選出場へ
コメント